SSブログ

「知らなかった!日本語の歴史」浅川哲也著:昔日本には「ハ行」の発音は無かった!目から鱗な事がいっぱい! [本:歴史]

知らなかった! 日本語の歴史

知らなかった! 日本語の歴史

  • 作者: 浅川 哲也
  • 出版社/メーカー: 東京書籍
  • 発売日: 2011/08/04
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
7.8点

息子が幼かった頃、「本箱はなんでホンハコじゃなくて、ホンバコって読むの?」と聞かれた事がある。
その時は「そういう決まりなんだよ」とか答えたけど、この本を読んで、何でホンバコになるのかわかった。
今まで「そういうものだ」と思っていた日本語の決まり、
例えば助詞の「は・へ・を」のイレギュラーな読みや使い方の理由などについて、
日本語の歴史を紐解いて教えてくれる本。
とにかく、日常使っている言葉なのに、知らない事がたっくさんで、目から鱗がポロポロ状態。
ほんとに「知らなかった!日本語の歴史」って内容で、すごく楽しめた。

ただ、古文が苦手な私。
「源氏物語」「方丈記」・・・・など古典が、簡単な説明があるとはいえ、
対訳が無く載ってるので、読むのに苦労してしまった。
江戸時代ぐらいの文章になると、かなり読みやすいけど、鎌倉初期ぐらいまでは、
何度読んでも、意味が通じるようにならない・・・って事が度々。
「日本語は開音節構造なので・・・」なんて知らない言葉が入ってくるし
(かなり後のページで開音節についての説明はあったけど)最初、
自分には難易度高すぎで図書館で借りたのは失敗だったかと思った(^^;)。
でも、そういう部分があっても、面白かった♪

最初に、万葉仮名の使い方。
平仮名が無かった頃、漢字の音を当て字して描かれた万葉集の歌がいろいろ載ってる。
面白かったのは、九九を使った万葉集で、五三月は、5×3=15ってことで十五夜の月の事だとか。
他にも、九九を使った歌が載ってる。

また万葉仮名の当て字には法則があり、
同じ「き」の当て字でも、
「伎・岐・吉・・」・・・「きみ(君)」「きぬ(衣)」などの「き」
「奇・紀・綺」・・・・「つき(月)」「きり(霧)」などの「き」と明確に使い分けされており、
昔の日本には、「き」の発音が二種類あったという。
他にもかつては「あ行のえ(e)」と「や行のえ(je)」「わ行のえ(we)」など、
今は同じ発音・文字で表されているのものの(あ行のいや、わ行のいなども)発音が、
違っていたのは驚きだった。

さ行は「シャ・シ・シュ・シェ・ショ」と発音されていたり、は行に至っては現在のは行の発音はなく、
「ぱ・ぴ・ぷ・ぺ・ぽ」→「ふぁ・ふぃ・ふ・ふぇ・ふぉ」→「は・ひ・ふ・へ・ほ」と変化してきたものだったり、
今とはかなり違う音、発音をしていたらしい。
「母(はは)」が昔は「ぱぱ」だったとは!
(その後は「ふぁふぁ」→「ふぁわ」→「ふぁふぁ」→「はは」とかなり変化してるらしい)。
ちなみに「父(ちち)」は「てぃてぃ」。
昔の発音で、古典や今の文章を読むと、別の言葉のように感じそう(^^;)。

こういう日本語の発音の変化だけでなく「っ」などの促音や、「ゃ」などの開拗音が漢語の発音の
影響で出現したなど、外国語の日本語への影響、「氷」はなぜ「こおり」と表記するのか・・・etc、
日本語にまつわる、興味深い話が満載!!

万葉仮名に関しては、言葉遊びなどもいろいろあり、ちゃんと調べたら、かなり面白そう。

「ラ行」で始まる言葉は元々日本には無く、中国から入ってきた漢語や外来語が起源になっている
言葉が多いとか、濁音で始まる言葉も漢語起源もしくは、
「いだく」→「抱く」、「たれ」→「誰(だれ)」のように、最初の母音が省略・変化してできたものが
ほとんどだとか、なるほど~!と思える事もたくさん。

何気なく使っている日本語。
でも、そこには歴史がぎっしり詰まっている事を教えてくれる本!
途中、表などでまとめが入っていたり、部分的に難解でも
(○○変格活用なんてのが苦手な私は戸惑った)、全体的にはわかりやすく書いてあり、
とても楽しめました♪
とてもお勧め(^-^)ノ。
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 2

コステロ

本来『ゑ』や『ゐ』は、「え」や「い」の発音じゃなかったらしいですね。

どうやって発音するのか、また、それらを使って話すと、どんな感じになるのか、
チョッと興味深いところではあります。
by コステロ (2011-11-22 11:16) 

choko

コステロさん

外国人が残した資料の発音記号などで、ある程度発音がわかるもの、
変化の流れで推測できるものなどもあるようですが、
わからないものもあるようです。
「ゑ」や「ゐ」は、わ行なので「We」「Wi」でしょう。
「ゑ」は、途中からヤ行の「je」と一緒になり、
その後今の「e」になったようです。

誰か詳しい人に、昔の発音で古典を読んで欲しいですよね。
あまりに違ってて笑っちゃうかも(^^;)。
by choko (2011-11-22 20:11) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。