SSブログ

「戦闘機」白石光著:戦闘機の歴史、構造、機能、武器、パイロット・・・いろいろ分かる本! [本ノンフィクションいろいろ]

戦闘機 (歴群図解マスター)

戦闘機 (歴群図解マスター)

  • 作者: 白石 光
  • 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
  • 発売日: 2013/08/20
  • メディア: 単行本
7.5点

「ゼロ戦」「F-15」「トムキャット」「Mig」「メッサーシュミット」「Su・・・」、戦闘機にはいろいろ
あるけど、その分類とか、性能とかは、ごっちゃで全然わからない私。

でも、この本は、そういう人に、とってもわかりやすく「戦闘機」というものを教えてくれます♪

第一章のタイトルが「戦闘機とは?」だし(笑)。

その後の章は、以下のようになってます。

「戦闘機の種類」-翼の数による「単葉」「複葉」などの分類。
          プロペラで飛ぶ「レシプロ」と「ジェット」の発動機形式による分類。
          「単発」「双発」などの発動機数による分類・・・etc。
戦記ものなどを読んだ時、いまいち漠然としてた「単発」「双発」辺りのことがわかってよかった♪
また、「陸上戦闘機」「艦上戦闘機」に、求められる性能・機能の違いが、あるというのも知った
(考えれば、なるほどーと思ったりするんだけど、そこまで考えられるほど「戦闘機」について、
詳しくなかった)。
この章は「なるほどなるほど」と思いつつ読んだ。

「戦闘機発展史」
第一次世界大戦で、最初「偵察機」として使われた飛行機。
敵機と遭遇しても、お互いに挨拶して、そのまま別れたりしてたらしい。
しかし、その内に、石などを投げ合うようになり(まだのどか)、その後銃を持ち込むようになり、
そして、専用の銃器が備え付けられるようになり・・・・。
最初はのどかだったんだなーとしみじみしてしまった。
その後は、第二次世界大戦、ベトナム戦争、冷戦時代と、新技術の開発と、
戦闘機に求められるものの変化などの関係などが、わかりやすくまとめられた章。

「機能・機構」主翼形状の変化、尾翼・補助翼の変化、降着制動装置の変化、
むき出しだった操縦席がどう変わったか、エンジン、操縦機構、燃料、燃料タンク・・・
とにかく戦闘機の性能とその変化について、詳しく書いてある本。
この本の中でもっともボリュームがある。
「コックピット内の食事と衛生」なんてことにまで触れられてて面白かったけど、
飛行機の設計などに関する部分は、斜め読みしてしまった(^^;)。

「兵装」戦闘機の武器というと、マシンガンとミサイルのイメージ。
最初は、自分で持ち込んだ銃を打ってたと上にも書いたけど、
最初は銃の設置ですらいろいろ苦労したのがわかる。
そして、ミサイルに関しては、搭載するミサイルの種類や、誘導ミサイルなどについても、
いろいろ解説してあって、「戦闘機の武器」についてのイメージをつかみやすい章。

「パイロットと空戦」戦闘機の性能のアップによって、パイロットに求められる資質も変わってくる。
最初は単独で戦っていたのが(無線などが発達していなかった為)、
その内編隊を組むようになったことなど、戦闘機の性能アップによる、戦い方の変化がわかる章。

「開発と運用」どういう点を重視して開発されたのか(時代や、その時の技術で向かう方向は違う)、
開発された戦闘機の運用方法、その他ステルス機などまで。

読み始めた時、「自分には詳しすぎるかも??」と思ったんだけど、一部そういう部分も
あったけど、全体的にわかりやすくまとめてあって、面白く読めたし、
漠然としていた「戦闘機」について、多少はイメージができるようになった♪

「戦闘機」入門書としても、中級編としても、いい本だと思います(^-^)ノ♪
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 0

コメント 2

コステロ

なぜ急に戦闘機?(笑
『風立ちぬ』でも観たんですか?
by コステロ (2014-01-05 12:22) 

choko

コステロさん

「風立ちぬ」は観てないんですけど、ちょこちょこ読んでる
第二次世界大戦の戦記ものは、
戦闘機が出てきたりするので、ちょっと気になってたんですよ。

本当は、「戦車」を読もうと思ってたんですけど、気まぐれでこっちが先になりました。
その内「戦車」も読みます(笑)。
by choko (2014-01-05 19:25) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。