SSブログ

「面白いほどよくわかる 世界の宗教 宗教の世界」ひろさちや著:仏教の視点から宗教を語る [本ノンフィクションいろいろ]

面白いほどよくわかる 世界の宗教/宗教の世界

面白いほどよくわかる 世界の宗教/宗教の世界

  • 作者: ひろ さちや
  • 出版社/メーカー: 春秋社
  • 発売日: 2012/10/03
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
7点

著者は元々仏教に関して研究し、仏教の思想を本などでわかりやすく広めている人。
宗教を「立派な人間になる為ではなく、人間らしい生き方を教えるもの」と定義している。
この本では、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教(大乗・小乗)、
神道、儒教などについてその成り立ちや教義、そして違いに関してわかりやすく語られているが、
視点は仏教の立場から。
その辺、かなり偏りがあるので(最初に著者もその点を断っている)、
違和感を感じる人もいれば、そういう見方があるのかと面白がれる人もいたり、
評価がわかれるかも。
仏教の教えの入門書的な意味合いも大きい。

それでも、自分が思ってもいなかった視点から物事を眺めるというのは、
新しい発見があったりして、なかなかおもしろかった。
「民族宗教」である「ユダヤ教」と「ヒンドゥー教」(インド人が多民族なので、あまりその特色は強くない)、
民族宗教を脱したことで全世界に広まった「キリスト教」。
「宗教を信じる事」とはどういう事なのか。
言葉を大切にする「言霊信仰」の「ユダヤ教」「キリスト教」「イスラム教」、
神への讃歌(祝詞)を道具とする「バラモン教」、言葉を重要視しない「仏教」。
教義が法でもある為政治と一体化しやすい「イスラム教」「ユダヤ教」、
政教分離の「キリスト教」「仏教」。
それぞれの宗教の死後の世界観。
現代の日本の仏教を「葬式仏教」と言い切り、その問題点を指摘したり。

大乗仏教と小乗仏教に関しては、大乗仏教支持の視点で書かれているが、
仏教の教えをわかりやすく解説していて、参考になった。

「智慧」と「知恵」。
人間が持っている「知恵」は分別智。
「雑草」と「園芸花」のように、勝手に区別し優劣をつけることは、幸福になれないという。
自分が優等生になったとしても、それは誰かが劣等生になるということだと著者は言う。
仏教では物事を区別せずあるがままに見る「無分別智」を教えるという。

仏道の歩み方を示した六波羅蜜の紹介では、「人に迷惑をかけない」は道徳で、
「人は他人に迷惑をかけずなければ生きられない存在だ」が宗教の教えだととく。
「人に迷惑をかけない」という考えは、「自分は迷惑をかけていない。あの人は迷惑をかけている」と
人の優劣を判断する事になるという。
少し前から「負け犬」など、人生を他のとの比較で勝ち負けで判断する風潮が強いけど、
それに比例して「自分を不快にさせる人間を許せない人」(自分はちゃんとやって迷惑をかけていないと
自負している人がほとんど)が増えているのは、この辺りの心理なのかな?

日本も無宗教の国だけど、神社にお参りしたり、お葬式は仏教式が多かったり、
完全な無宗教だと自分は思っていなかったんだけど、この本を読むと、
やっぱり「無宗教」なのかも・・とも思った。

現在世界的にも、無宗教である人の割合がすごく増えているという。
著者が言うように「のんびり・焦らず・人間らしく生きる」というのが宗教の定義であるのなら、
豊かに生きる為に、人を押しのけ(意図しなくても、自分が豊かになれば、豊かじゃない人もでる)、
あせくせと働くことを良しとする価値観の広がり(グローバル化によって進んでいると思う)と、
無宗教の広がりは関係しているのかもしれない。

仏教的視点が強いけど、興味深く読めた本でした♪
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。